あのときのハンバーガー

好きなこと、思ったこと、書いていきます。

食べて美味しかったもの 新潟

私が食べて美味しかったものを紹介したいと思います。

 

紹介するお店は新潟県なので近くに住んでいたら、是非行ってみてください(^ ^)

 

たこやん ねぎマヨ 8個入り

このたこ焼きは新潟県村上市にある「たこやん」というお店のたこ焼きになります。

写真はネギがかかっててたこ焼きなのかわからないと思いますが、ネギをどかすとたこ焼きが出てきます。

たこ焼きの上にソースとマヨネーズがかかってて、その上にねぎがのっています。

中はとろとろで外はふわふわといった感じで、ねぎが好きな方には特におすすめしたいです♪

もっとネギをかけたい!という方は+100円で写真の倍のねぎの量がかかったねぎマヨが食べられます^ ^

 

またこのお店ですが、この他にもメニューがいっぱいありまして、明太マヨ、ねぎ塩、ねぎポンといったたこ焼きも食べられます。

たこ焼きが食べたくなった、という方はぜひ行ってみてください。

少し注意ですが、ネットで調べると営業中となっていても、休みだったことがあったので家から遠い人は、電話で営業しているか確認してから行くのをオススメします。

あとたこ焼き屋って注文してから時間がかかるイメージがあると思いますが、私は3回ほど行ったことがあり、だいたい20分の待ち時間で食べられました。

 

 

鶴亀食堂 鶴二郎ラーメン 野菜普通

こちらのラーメンは新潟駅の近く(万代方面)にある「鶴亀食堂」というお店になります。

これを食べたのは新潟駅で飲んでて、深夜1時頃に締めのラーメンが食べたいと思った時に入りました。

味は生姜醤油で野菜の量を選べて(確か増やしても金額は同じ)、写真は普通の量でにんにく有無を選べます。

二郎の名前が入っていたので食べきれるか心配でしたが、そんなに野菜が入っていなく美味しくいただきました^ ^

 

このお店はこの他にもいろんな味のらーめんもあるため、悩んだのですが、メニュー表に一番大きく書いてあったのでお店としては鶴二郎ラーメンがオススメなのだと思います。

夜遅くまでやっているので気になった方はぜひ食べてみてください。

 

 

ラーメンイエロー ラーメン 野菜マシマシ

このお店は新潟市西区にある「ラーメンイエロー」というお店になります。

写真の通り、二郎系ラーメンですが味はラーメン二郎にかなり近い味でチャーシューもよく味が染みていて中毒性のあるスープで美味しかったです。

新潟県にもラーメン二郎があるのですが、あちらは駐車場が無くどこかの有料駐車場に停める形で、個人的にアクセスしにくく感じます。

ですがラーメンイエローは駐車場があるので気軽に行けるところが気に入ってます。

また二郎と同じく、麺の量は多めなので不安な方は小ラーメンを選ぶことをオススメします。

ほぼカウンターしかないので、周りの目が気になる、店内で食べることに抵抗がある方はテイクアウトもできるそうなのでそちらをどうぞ^ ^

 

3つ紹介しましたが、たこ焼きはかなりオススメですのでぜひ食べてみて下さい(^^)

 

また食べ過ぎは太りますのでご注意を( ^)o(^ )

HomePod 第2世代!

どうも、ベルです。

 

HomePod第2世代が2月3日に発売されましたね!

今回はHomePod第2世代の設定が終わって1時間ほど使ってみてのレビューとなります。

 

f:id:kariage_cha-syu:20230205080146j:image

 

HomePodは前から欲しかったというわけでは無いのですが、たまたま何かの記事を読んで衝動買いみたいな感じで今回購入しました。

 

f:id:kariage_cha-syu:20230205080706j:image

1台だけの購入での感想ですが、結果を簡単に言うと…

「思ってたのとなんか違う」ですね。

 

これは私が期待していた機能で、HomePodには空間認識機能があり、この機能があるとAirPodsの空間オーディオみたいに不思議な聞こえ方するんだろうなと思っていました。

ですが実際に聴いてみると、普通のスピーカーで鳴らした感じと同じに感じました。

 

もしかすると設定があるのかも知れませんが、設定をみると低音を少なくするくらいしか変えるところが見つかりませんでした。

 

あとは配置も影響しているんですかね?

使用時はベッドの上に座って聴いていて、HomePodはそこから右斜め前に1メートルほど離れた位置に置いて使用してます。

なので私は右斜め前に置いていないような聴こえかたを勝手に思っていたのですが、置いた位置から普通に聞こえるんですよね。

 

今回は簡単に期待していた部分について書きましたが、Siriとかの他の機能でいいところはあるので、もう少し使ってまたレビューしてみたいと思います。

 

2つ繋げるとステレオモードにできるみたいなのでもう一つ買って確認してみたいですね。

 

 

MacBook Air購入!! ブログはじめます

はじめまして!

ベルと申します。

今までブログはやったことなくこれで合ってるのか?みたいな感じになるかもしれませんが、どうぞよければ見ていってください(^ ^)

 

MacBook Airを購入

ミッドナイトを購入

買ってから半月くらい経ってますが、最初はMacBookについて書きます。

構成はM2チップ/8コアGPU/メモリ16GB/SSD512GBを購入しました。

金額はAppleのサイトで購入すると220,800円(税込)となっていますが、私は190,800円で購入することができました。

購入先はヤマダウェブコムで、購入した日は12月末くらいだったと思います。

なぜ3万安く購入することができたかというと、別に特別な登録したとかではないのですが、その時はカートに入れると3万円引きというようなキャンペーン?をヤマダウェブコムでやっていたおかげでお得に購入できました。

さらにポイントが9,800くらいついたので最終的に約4万ほどお得でした。

※現在は通常価格に戻っているかもしれません

 

 

購入時、キーボードが日本仕様か確認しなかったため心配でしたが、大丈夫でした。

また安いのは何か訳ありなんじゃないの?とかすごい気になりましたが、そこも問題ありませんでした。

使った感じ

Mac自体は高校の時に学校で少し触ったくらいで、Windowsの違いとして閉じるの位置が左上という知識があった程度でその他はなんとかなるでしょと思っていましたが、思った以上に違っていました・・・

Windowsである右クリックとかデスクトップとかが特にわからなかったですね。(今でもデスクトップに関してはよくわかってないです)

その他にも違いはありますが、その都度調べていこうと思います。

ただ、使いにくさはありますが、なんかよくわからないけど使ってて楽しいと思えるのはMacならではと思います。

結果としては、買ってよかったです。

 

MacBookWindowsノートPCに悩んでいたら

これは多くの人が思っていることだと思いますが、PCでゲームもしたいと思ったらWindowsのグラボのついてるものを購入した方がいいです。

ゲームしないけどとりあえずPCが欲しくて、MacBookと悩んでいるならMacの方をおすすめしたいです。

理由ですが、Macではゲームがほぼできません。(私の買った構成ではMinecraftは普通にプレイできました。MODは試していないですがそこは厳しいかもしれないです。)

parallels Desktopというものを使うとゲームできたりしますが、steamで起動するか気になるソフトがあればコメントに書いてください。持っているゲームだったら確認可能です。

 

ゲーム以外についてですが、ソフトによってはMacでは起動できないものもありますが、ある程度のものは対応してたり似たようなソフトがあったりします。

 

結論ですが、ゲームしなくてどっちか悩むのであればMacBookがいいと思います。

 

MacBookのいいところ

見た目

私がいいと思ったところですが、まずやっぱり見た目がかっこいいところです。

これはMacBook持ってる人は全員思ってると思います。

シンプルでスタイリッシュな感じで使ってると優越感を感じますよね。

りんごマークもかっこいいです。

 

性能

MacBook Air M2は冷却ファンがついていないのですが、動画編集や3Dモデルも描けるところはすごいですよね。

特に動画編集はwindows PCだとファンがうるさいくらい動くらしいのですが、MacBook Air M2はファンがついていないため音は全くしません。

この部分は個人的に評価が高いです。

あとキーボードの打ち心地がいいです。

 

まとめると

性能面ではサクサク快適に動作し、見た目はかっこよくて、所有しているだけでなんか特別感を感じられます。

そのため、MacBookを購入しようか悩んでいるのであれば、買っても後悔はしないはずです。

 

最後に

MacBookについて書きたかったこと書きましたが、このブログでは私の趣味(漫画やゲームやガジェット)についてだったり、新潟出身なので新潟のことだったりを書いていきます。

 

今後ともよろしくお願いします!